活動実績

サイエンスカフェ

2021年度は2件のサイエンスカフェを開催しました。

年月日 テーマ 講師名 開催
場所
参加者
2021.12.18 +1.5℃の埼玉県
– 都市部での気候変動
影響・対策を考える
スピーカー
環境科学国際センター
温暖化対策担当 原政之

ファシリテーター
環境科学国際センター
大気環境担当 長谷川就一

オンライン 28名
2022. 3. 4 COP1年生が見た
COP26@グラスゴー
スピーカー
国立環境研究所
気候変動適応センター
アジア太平洋気候変動適応研究室
室長 増冨 祐司

ファシリテーター
環境科学国際センター
研究企画室 室長
嶋田知英

オンライン 25名

出前講座

県政出前講座、環境学習の一環として、「気候変動問題(地球温暖化)」の実態と影響、そして対策について、日本や埼玉県への影響などについて当センターの研究員が県内の公民館や学校などに伺い講座を実施するものです。

温暖化関連出前講座に関する情報や依頼は、環境科学国際センター出前講座テーマ一覧をご覧ください。

2021年度実績

年月日 名称 開催場所 氏 名
2021. 6. 3 伊奈学園中学校
「地球温暖化問題と
持続可能な開発目標(SDGs)」
伊奈学園中学校 本城 慶多
2021. 7.10 戸田市民大学認定講座・現代課題講座
「気候変動(地球温暖化)の
実態と影響」
戸田市文化会館 本城 慶多
2021. 9.11 彩の国環境大学基礎課程
「埼玉県の温暖化の実態とその影響
-変わりつつある温暖化対策-」
環境科学
国際センター
原 政之
2021. 9.27 第19回環境問題の現況と
将来を展望するセミナー
「埼玉県の気候変動と
脱炭素社会のビジョン」
埼玉会館 本城 慶多
2021. 9.30 埼玉県立伊奈学園中学校講座
「地球温暖化(都市の気候の変化)」
オンライン開催 原 政之
2021.10.16 川口市民大学環境講座
「気候変動(地球温暖化)の
影響と対策」
朝日環境
センター
本城 慶多
2021.10.18 寄居町議会文教厚生常任委員会
「気候変動(地球温暖化)の影響と対策」
寄居町役場 本城 慶多
2021.10.22 志木市民を対象とした環境講座
「地球温暖化(影響と対策)
一人一人ができるこれからの備え」
志木市
いろは遊学館
大和
広明
2021.11.19 たけさとカフェ
「地球温暖化(影響と対策)」
春日部市
武里地区公民館
原 政之
2021.11.30 高校の授業
「地球温暖化(影響と対策)」
大宮工業高校 大和 広明
2021.12. 8 いきいきスクール・不動岡
「地球温暖化(影響と対策)」
加須市立
不動岡公民館
武藤 洋介
2021.12.13 シニア大学岩槻校12期校友会研修
「地球温暖化(影響と対策)」
岩槻駅東口
コミュニティ
センター
大和 広明
2021.12.20 星和市民講座
「地球温暖化(影響と対策)」
鶴ヶ島市
星和自治会集会場
原 政之
2022. 1.15 青毛堀稲荷台用水環境保全会研修
「地球温暖化(影響と対策)」
久喜市
ふれあい
センター
原 政之
2022. 2.18 未来のための環境講座
「地球温暖化(都市の気候の変化)」
加須市北川辺
文化・学習
センター
原 政之

その他の活動

年月 内容
2021年6月 市町村適応センターニーズヒアリング
2021年8月 適応センターヒアリング対応 東京都環境局
2021年11月 国立環境研究所戸田市地域気候変動適応センターヒアリング
2021年11月 国立環境研究所さいたま市地域気候変動適応センターヒアリング
2021年11月 国立環境研究所鶴ヶ島市地域気候変動適応センターヒアリング
2021年11月 国立環境研究所熊谷市地域気候変動適応センターヒアリング
2021年11月 国立環境研究所久喜市地域気候変動適応センターヒアリング
2021年11月 国立環境研究所三郷市地域気候変動適応センターヒアリング
2021年12月 適応センター視察対応 大分県